名倉堂整骨院logo

グループ院一覧はコチラから

【スタッフブログ】さがみ名倉堂整骨院グループ

名倉堂整骨院グループ 地域No1まちの整骨院
あきらめないで、その痛み!!骨と筋肉のプロフェッショナルがあなたの体を徹底改善

スタッフブログStaff Blog

冬は低温やけどに注意⚠️

2025.01.21NEW
カテゴリー
こんにちは、さがみ名倉整骨院本院です🍀 寒さの厳しい季節になり、皆さん色々な方法で身体を温めていると思います。 そこで活躍するのが、カイロや電気毛布などがあります。 カイロや電気毛布、電気あんか、ホットカーペットなどは、温度的には少し熱いくらいで通常やけどすることはありません。ですが、使い方を間違ってしまうと低温やけどになる可能性があります😱 ……

MORE

交通事故が多い月、ご存じですか?? 相模台名倉堂整骨院

2025.01.20NEW
カテゴリー
こんにちは!相武台団地、相模台団地が最寄りの【相模台名倉堂整骨院】です(*'▽') 一年のうち、交通事故が多い月をご存じですか?? 正解は、12月から3月にかけて多いようです( ;∀;) 寒いシーズン、明るい時間が短く視界が悪くなりやすい 先急ぎの心理が働きやすい、花粉症治療薬でボーっとしやすいなどが挙げられるみたいです。 最近、街中を歩いていたりすると一時停……

MORE

寒いですが頑張りましょう!

2025.01.20NEW
カテゴリー
こんにちは! さがみ名倉堂整骨院本院です。 最近一段と寒さが強くなってきましたね。 朝布団から出るのが億劫になってくる時期ですね、 お正月休みも終わりそろそろ生活を戻していかないといけないと感じる方も増えているかと思います。 そこで今回は誰でもできる眠気覚ましをお伝え出来たらと思います。 運動する 筋肉を動かすことも、交感神経を刺激するため眠気覚ましに役立ちます。……

MORE

にんじんメリット

2025.01.19
カテゴリー
こんにちは! さがみ名倉堂整骨院本院です♪ 今回はポトフなど温かい料理に比較的入っているにんじんについてです! ニンジンは、目の健康をサポートする野菜として知られるが、それだけにとどまらない。 健康上の多くのメリットをもたらす栄養素がたっぷり含まれたニンジンは、定期的に食べることで免疫システムをサポートし、慢性炎症を食い止めてくれる。 さまざまな色の種類があるニンジンは、色……

MORE

VDT症候群

2025.01.18
カテゴリー
こんにちは🌞 東林間名倉堂整骨院です🌿 VDT症候群(ビジュアル ディスプレイ ターミナル症候群)とは? パソコンやスマートフォンなどを長時間使用することで 目や身体、精神的ストレスがかかり様々な不調を引き起こす病気です。 【主な症状】 眼精疲労、ドライアイ、眼痛、首こり肩こり、手や腕のしびれ 腰痛、吐き……

MORE

脚のむくみ

2025.01.18
カテゴリー
こんにちは さがみ名倉堂整骨院本院です。 寒い時期になると筋肉が凝りやすくなり血流も悪くなり「むくみ」が生じやすくなります。 そこで、使えるツボを紹介します。 ❶,「 三陰交 」:内くるぶしから上に指4本分の所 ❷,「 足三里 」:膝のお皿の下端の外側から下に指4本分の所 ❸,「 陰陵泉 」内くるぶしに沿って膝の方へなぞっていき膝下付近で指が止ま……

MORE

早食いは良くないよ‥

2025.01.17
カテゴリー
こんにちは!さがみ名倉堂整骨院本院です! 皆さんは食事の際しっかりと噛んで食べていますか? 早食いと肥満の関係 食事をすると、血液中のブドウ糖の濃度が上昇し、満腹中枢がそれに反応して、満腹感を知らせますが、ブドウ糖の濃度が上昇するには、ある程度の時間が必要です。そのため早食いの場合、満腹感が得られる前に多くの食事をとってしまいがちになり、摂取エネルギー量が多くなるため肥満につながると考え……

MORE

日頃のストレッチは大事!

2025.01.16
カテゴリー
こんにちは、さがみ名倉堂整骨院です。 皆さんはストレッチをしますか? ストレッチを日頃からすると良い効果がたくさんあります。 ストレッチをして体の筋肉を伸ばすことで血液やリンパの流れが良くなり体の隅々まで栄養が行き渡り、痛みの予防や姿勢改善もしていきます。 1日にたくさんするのではなく毎日することで体が少しずつ柔らかくなり痛みなどが出ない体になっていきます。お風呂上……

MORE

花粉症と鼻水の辛さ

2025.01.14
カテゴリー
こんにちは! さがみ名倉堂整骨院本院です! 花粉症って本当に辛いですよね…… 身近な人でもくしゃみをしたり鼻が通らない為息苦しかったり夜寝つきが悪かったりする人もいるかもしれません! その中で注目して欲しいのが鼻水の色です。まじまじと見る機会は少ないと思いますが色によっては病気の危険信号が隠れている場合があります。 例えば…透明 健康な人の鼻水は、透明でサラサラ……

MORE

停止禁止エリア

2025.01.11
カテゴリー
こんにちは さがみ名倉堂整骨院本院です。 皆さんはこのマークの意味を覚えていますか?? 停止禁止エリアで白い実線の中を斜線が描かれている標示です。 主に緊急車両(警察署・消防署・病院等)が出入りする場所に設置されています。 信号待ちや渋滞時でも、スペースを空けて停車する必要があります。 この標識は覚えていないと、火災や救急・緊急車両の通行を妨げて……

MORE