スタッフブログStaff Blog
今気をつけたい百日咳
2025.04.20NEW
- カテゴリー
こんにちは、さがみ名倉堂整骨院本院です🍀
今回は、最近ニュースなどでよく見る「百日咳」が、どの様な病気か紹介していきたいと思います!
百日咳とは、百日咳菌に感染して発症する急性の呼吸器感染症です。
咳が治まるまで、約100日間と長い時間がかかることから、百日咳と呼ばれています。
感染経路は咳、つばや痰(飛沫)に含まれる菌が鼻や喉の粘膜に付着して感染する飛……
「心」について
2025.04.19NEW
- カテゴリー
こんにちは。
さがみ名倉堂整骨院本院です。
今回は「肝」に続いて「心」の役割をお話ししようと思います。
【心の役割】
❶,「 主血 」:心気により血を全身に巡らせること
→失調する(機能が低下する)と、「動悸」や「怔忡(胸苦しい)」が起こる
❷,「精神活動を主宰する」:生命活動を維持するための役割
→失調する(機能が低下する)と、「不眠」や「健忘」が起こる……
熱中症
2025.04.18NEW
- カテゴリー
こんにちは、さがみ名倉堂整骨院です。
今年は寒さが続いたかと思えばいきなり夏日がくるなんて身体が悲鳴をあげますね。
少し早いですが熱中症について
熱中症は皆さんが思っているより本当に恐ろしいものです
熱中症とは自分で体温調節ができなくなり体内に熱がこもることを言います。汗が出るので体に塩分がたりなくなり症状を引き起こします。
熱中症の主な症状は痙攣発作や味……
黄砂で鼻ズルズル
2025.04.15
- カテゴリー
こんにちは、さがみ名倉堂整骨院本院です🍀
最近暖かくなり、花粉症で悩んでいる方も多くいると思います。
ですが、今の時期花粉症以外にも気をつけたいのが黄砂です!
花粉症のない方が急に、アレルギー反応を起こした時は、黄砂アレルギーかもしれません。
黄砂とは、中国大陸の内陸部やモンゴル地域の砂漠地帯から強風によって巻き上げられた砂塵が上空
に吹いている偏……
春に起こりやすい緊張性頭痛😞
2025.04.14
- カテゴリー
こんにちは、東林間名倉堂整骨院です🌿
4月に入り、
新生活が始まった方、
職場の人間関係に変化があった方、
入園、入学、入社など新しい環境に切り替わった方、
さまざまな変化が多くなる春は、
頭痛が起こりやすくなることも・・・
この時期に増えやすいのは緊張性頭痛です。
【緊張性頭痛】
・長時間のデスクワークなど……
春バテ
2025.04.13
- カテゴリー
こんにちは😃さがみ名倉堂整骨院本院です。
夏バテならぬ【春バテ】という言葉も最近耳にするようになってきましたね。
春は1年の中で寒暖差が大きく、雨が多くなり気圧の変動もあります。
また、年度の切り替わりで慣れない環境になることで多少無理をしたり、
ストレスがかかり体に負担がかかります。
その変化に適応するため、自律神経が体内を一定に保つよう……
「肝」について
2025.04.12
- カテゴリー
こんにちは。
さがみ名倉堂整骨院本院です。
以前までお話ししていました五臓六腑の細かい役割を紹介します。
今回は、五臓の「肝」についてお話ししようと思います。
西洋医学では「肝臓」と表記され役割も様々ありますが、東洋医学では「肝」と表記されて西洋医学の役割とは異なる役割を担います。
【肝の役割】
❶,「 疏泄 」:気、血、精、津液を全身に回す働き
❷,「 ……
朝ごはん
2025.04.11
- カテゴリー
こんにちは♪
さがみ名倉堂整骨院本院です!
皆さんは朝ごはんをしっかり食べていますか?
朝はバタバタしてるや睡眠のほうが大切そんな事をたまに耳にします。
ですが少しでも朝ごはんは食べる様に心がけることが重要です。
朝ごはんを食べるメリット
1.脳やからだのエネルギー源になる
2.体温が上がり代謝がアップして太りにくくなる
3.お通じが出やすくなる
4.体内……
コアトレキャンペーン
2025.04.10
- カテゴリー
好評のコアトレキャンペーンを実施いたします。
初めての方、興味のある方、今現在コア券をお持ちの方もキャンペーンをご利用ください。
現在、予約枠に余裕があるので是非お試しください。
期間:4月21日(月)~5月24日(土)
初回: 1500円 ⇒ 1350円 お試し
3回券: 4500円 ⇒ 4050円 お試し
6回券: 11000円 ⇒ 9……
季節の変わり目
2025.04.09
- カテゴリー
こんにちは!さがみ名倉堂整骨院本院です!
少しずつお仕事を含め新生活に慣れてきましたか?
季節の変わり目!体調管理に気を付けましょう!
春は1年で寒暖差が一番大きく、気温の変化に対応するため、身体は交感神経が優位な状態が続きやすくなります。疲れがたまりやすい、免疫力が下がる、胃腸の働きが落ちる、肩や腰が痛くなる、寝つきが悪くなるの症状が出て来やすいです。
春は新生活の始まりなど……