名倉堂整骨院logo

グループ院一覧はコチラから

【スタッフブログ】さがみ名倉堂整骨院グループ

名倉堂整骨院グループ 地域No1まちの整骨院
あきらめないで、その痛み!!骨と筋肉のプロフェッショナルがあなたの体を徹底改善

スタッフブログStaff Blog

仙骨の重要性

2023.09.26NEW
カテゴリー
こんにちは さがみ名倉堂整骨院本院です。 皆さん仙骨と言う言葉を聞いた事ありますか? 仙骨とは腰の中央、背骨の一番下に在る三角形の形をした骨のことをいいます! この仙骨の上に、腰椎5個、胸椎12個、頚椎7個、そして頭蓋骨が乗っています。 横には骨盤(腸骨)があり、股関節があり、仙骨は体の中央に位置する とても大事な骨です。 腸骨と仙骨を結ぶ、仙腸関節……

MORE

★東林間院 再開します★

2023.09.22
カテゴリー
こんにちは!東林間名倉堂整骨院です。 来たる10月1日、 東林間名倉堂整骨院が再開することとなりました! ☆10月1日(日) 9:00より開院いたします☆ 新たに砂川凌介先生を院長にお迎えし、 院内もキレイにリニューアルして、 皆様のお越しをお待ちしております(^^)/ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ……

MORE

雨の日の交通事故に注意

2023.09.19
カテゴリー
こんにちは😃 さがみ名倉堂整骨院本院です。 雨の日の運転は普段の運転の仕方と条件が異なり、 事故が発生しやすくなります。 車の窓やドアミラー、バックモニターに雨粒が付着したり、 車内が曇ったりして視界が悪くなります。 後方や側方の視界が悪くなりますので注意が必要です。 窓の曇りを除去するには、デフロスターというボタンを押して曇り……

MORE

更年期のほてりについて【相模台名倉堂整骨院鍼灸院】

2023.09.18
カテゴリー
こんにちは!相模台名倉堂整骨院鍼灸院です(#^.^#) 更年期の症状でお困りの方は多いのではないでしょうか? 更年期の症状の中でも今の時期にしんどい 『ホットフラッシュ』という症状があります。 この症状は完結いうとほてりやのぼせの症状です。 どんな人に多いかというと、冷え性の人に多いです。 また、この症状をひどくさせてしまう原因は自律神経の乱れです。……

MORE

肩甲骨の動き

2023.09.17
カテゴリー
こんにちは。 さがみ名倉堂整骨院本院です。 最近電車に乗っているとスマートフォンを見ている人がほとんどで、大半の人が猫背になっています。 猫背は、パソコンやスマートフォンを見ている時に左右の肩が前方に出る(=肩甲骨が外に行き固まる)事がきっかけで始まります。 この状態が長時間続く事で筋肉が固まり血流が悪化します 肩甲骨は姿勢保持のために重要なので肩甲骨周囲の筋肉は……

MORE

汗の違い【相模台名倉堂整骨院鍼灸院】

2023.09.16
カテゴリー
こんにちは!相模台名倉堂整骨院鍼灸院です(#^.^#) 9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いていますね。 油断せず熱中症対策をおこなっていきましょう! ここ最近でも相模台院にご来院される患者さんから 「汗が止まらない!」とよく聞きます。 汗をかくことは健康な証ですね! もし汗がなかなかかけない方いらっしゃいましたら 自律神経が乱れている可能性があ……

MORE

肩凝りが起きやすい日常の動作に注意

2023.09.14
カテゴリー
こんにちは さがみ名倉堂整骨院本院です 頭の重さがかかる首から肩。 意識して動かすところでないだけに普段の動きが大きく影響します。 同じ動作ばかり続けない、正しい姿勢を意識する この2つを意識するだけで、肩凝りがはかなり軽減します。 同じ動作を続けがちな環境の人は1時間に1度くらい、ストレッチなどをする事をオススメします。 誰かに立ち姿勢を横か……

MORE

夏場の胃機能

2023.09.12
カテゴリー
こんにちは さがみ名倉堂整骨院本院です。 暑い日が続き冷たい飲み物を口にする機会が多いと思います。 冷たい飲み物の摂取が多いと体内が冷えて胃の機能が低下して胃腸トラブルを招きやすいです。 冷たい物を飲みすぎず身体を冷やす方法は熱を冷まし暑気を払う食べ物を摂取することです。 ここでは4つ紹介します。 ❶トマト→胃腸機能を上昇させる働き ❷なす→身体の……

MORE

洪水による車の故障に注意

2023.09.08
カテゴリー
こんにちは。 さがみ名倉堂整骨院本院です。 台風やゲリラ豪雨が発生しやすくなる時期となりましたね。 冠水した道路を走る車を見ることがあると思います。 実際に、そういった場面に出会したらどのように対処していけばよいのでしょうか? まず、道路がすでに冠水していたら、決して進入しないようにしましょう。 この位は平気だろうという水位でも、最近……

MORE

救急車両との接触事故に注意

2023.09.06
カテゴリー
こんにちは😃 さがみ名倉堂整骨院本院です。 近頃、交差点に進入した救急車と乗用車が衝突する事故が後を断ちません。 道路交通法第40条(緊急車両の優先)にあるように 緊急自動車が接近してきた時は、基本的に道路の左端に寄り一時停止しなければならないとされています。 緊急車両に道を譲るのはドライバーの義務であり、罰則規定もあります。 緊……

MORE