スタッフブログStaff Blog
玉川学園 令和2年 11月23日(祝) 午後休診
2020.09.21
- カテゴリー
こんにちは!玉川学園名倉堂です。
11月23日(祝)は午後休診になります。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
≪お身体に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-860-7094
■■町田市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■玉川名倉堂整骨院 院長(柔道整復師)
■詳しくは玉川学園名倉堂整骨院HPをクリック!
……
玉川学園名倉堂 夏季休業日
2020.07.27
- カテゴリー
こんにちは!玉川学園名倉堂です。
夏季の診療に関しまして、下記の通りご案内させていただきます。
8月5日(水) 通常診療
8月6日(木) 休診
〜
8月10日(月) 休診
8月11日(火) 通常診療
期間中はご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
≪お身体に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-86……
ゴールデンウイークの休診日程 玉学
2020.05.02
- カテゴリー
こんにちは!玉川学園名倉堂整骨院です。
5月4日~5月6日まで休診となります。5月7日木曜日から再開します。
宜しくお願い致します。
≪お身体に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-860-7094
■■町田市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■玉川名倉堂整骨院 院長(柔道整復師)
■詳しくは玉川学園名倉堂整骨院HPをクリック!
☆エ……
5月1日から再開いたします。 玉川学園
2020.04.30
- カテゴリー
こんにちは
玉川学園名倉堂整骨院です。
皆さまお変わりなく元気でお過ごしでしょうか。
4月中旬の政府会見で報道があったとおり、
接触の8割を避けることを目的に2週間の臨時休業を実施してまいりましたが、予定通り5月1日より診療を再開いたします。
大変長らくお待たせいたしました。
全ての院で通常スケジュールで診療を再開をいたします。
さがみ名倉堂グループでは患……
感染防止のため『臨時休業』のお知らせ 玉川学園院
2020.04.13
- カテゴリー
新型コロナウィルスの感染拡大が猛威をふるっております。
皆さまにおかれましても見通しのつかない中、不安の日々をお過ごしのことと思います。
直近の政府会見で報道されている通り、接触の8割を避けることが感染拡大への最大の防止策とされております。
さがみ名倉堂グループでは患者様の安全を最優先し、地域での感染拡大を防ぐために自主的に2週間の休診を決定いたしました。
【臨時休業期間】
令和……
年末年始休診のお知らせ ~玉川学園名倉堂整骨院~
2019.12.26
- カテゴリー
~年末年始休診のお知らせ~
令和元年12月29日(日)~令和2年1月3日(金)まで休診となります。
なお、1月4日(土)から通常通り診療いたします。
期間中はご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
≪お身体に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-860-7094
■■町田市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■玉川名倉堂整骨……
今から花粉対策 ~玉川学園はり・灸~
2019.12.05
- カテゴリー
こんにちは!玉川学園名倉堂整骨院です!
最近日増しに寒さが強くなっていきますね。
そんな寒い冬のうちから花粉症対策!?
と思われるかもしれませんが早めの対策大切なんです。
鍼灸で行う花粉症対策は免疫機能を正常に働くように促し、内臓機能を高める治療になります。
機能、体質を変えるのに時間が掛かります。
花粉症の症状を軽減したい、薬を減らしたい、……
立冬と消化器症状 ~はり・灸~
2019.11.14
- カテゴリー
こんにちは!玉川学園名倉堂整骨院です!
最近は朝晩の冷え込みが一段と強くなってきて『冬』を感じる場面が増えてきましたね。
それもそのはず先週の11月8日は立冬でした!
立冬は秋の気配を残しつつも大地が凍ったり山間部では雪も見られたりする季節で暦の上は冬を迎えたことになります。
1年があっという間に過ぎていきますね~(;^ω^)
寒さが強くなると気を……
霜降と急性症状 ~はり・灸~
2019.10.24
- カテゴリー
こんにちは!玉川学園名倉堂整骨院です!
今日は二十四節気で霜降です。(そうこうと読みます)
秋の最後の節気でいよいよ冬に向けて準備を整えだす時期です。
自然界では朝に霜が降り節気の後半には紅葉も見られます。
要するに涼しいではなく寒い季節に突入していきます。
霜降だから!というわけでは無いですが台風以降ギックリ腰や急な股関節痛などの急性症状がとても……
寒露と朝が起きれない ~はり・灸~
2019.10.10
- カテゴリー
こんにちは!玉川学園名倉堂整骨院です!
今月の8日は24節気でいう寒露でした。
あまり聞きなじみは無いですが、露が冷気によ凍り付きそうになるころで、コオロギが鳴き始める時期になんだそうです。
たしかに最近朝晩が寒くなってきました(;^ω^)
こんな朝晩寒くなりやすい時期増えるのが、朝中々起きられないという症状。
この症状内臓の機能が落ちている可能性……