こんにちは
さがみ名倉堂整骨院本院です。
最近暑くなり気をつけなければならない乳幼児の熱中症についてです。
乳幼児は汗を出す汗腺が未発達の為、汗をかいての体温調節が上手にできないので、
小さなお子さんを連れている方は少しの身体の変化に注意しなければなりません。
●顔色や汗もかき方を十分に観察
顔が赤くなったり、いつも以上に汗をかいている場合は、
深部体温がいつも以上に上がっている状態なので、
風通しの良い涼しい場所で充分な休息を与えましょう。
●適切な飲水行動を学ばせる
水分を摂取することを学習させ、普段からの飲水行動を覚えさせましょう
●常日頃から暑さに慣れさせる
日頃から適度に外で遊ばせて、暑さに慣れた身体を作りましょう(暑熱順化)
●服装選び
熱放散をしやすい服装を選び、
気温湿度など環境に応じて服装の着脱を覚えさせる
また高齢者はお身体の機能が低下しやすく、重篤な症状になりやすく、
高齢になると脂肪がつきやすくなる分、お身体の水分の割合が少なくなりやすいです。
そのため一緒に同じ環境にいても、
若い人よりも高齢者の方が熱中症になりやすくなってしまいます。
さらに高齢者は暑さや喉の渇きを感じにくくなるため、
水分を摂るのが遅れてしまい、熱中症になりやすいです。
高齢者は心臓や腎臓の働きが低下しやすい為、
熱中症にかかった時には症状が重篤になりやすいです。
そのため、高齢者に関わらず意識して欲しいことは、
◯喉が渇いてなくても、こまめに水分補給
◯部屋の温度湿度を定期的に測定
◯1日1回は汗をかく運動
近年ただでさえ暑い夏がより暑く、
昨年もほぼ毎日のように熱中症のニュースが取り上げられていました。
今年も暑い夏が予想されますが、
乳幼児や高齢者だけでなく、周りにいる人も少し気をつけて頂きたいと思います。
Web予約はこちらをクリック!
≪施術に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-815-3779
■神奈川県相模原市南区相模大野8-2-15
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院本院
■詳しくはさがみ名倉堂整骨院本院HPをクリック!
エキテンにて口コミも掲載させていただいております!