ヒトのからだの基盤となる、『骨』について、
強い骨の作り方を知っていますか?
まず骨は、
無機質とコラーゲンなどが組み合わさってできています。
筋肉トレーニングなどの運動によって筋肉づくりをすると、
それに並行して骨格自体も発達します。
しかし、骨は筋肉ほど、早い成長はせず、ゆっくりとマイペースな成長になります。
骨を作るのに影響を与える成分は、
タンパク質やカルシウム、です。
この辺りは知っているという方もいるかもしれません。
今日はこのカルシウムについて書いていきます!
カルシウムをたくさん取ると骨が強くなる、とよく聞きますね。
カルシウムは、たくさん摂るのももちろん大切ですが、摂り方が大切です!
どのような摂り方が良いのか?
それは、
カルシウムの吸収を阻害する食べ物を同時に摂取しない、
ということです。
カルシウムの吸収を阻害する食べ物とは
野菜などの食物繊維、
タンニンを含むコーヒー、紅茶、緑茶やウーロン茶など、
フィチン酸を含む穀類や豆類などです。
これらをカルシウムと同時に摂取してしまうと、
せっかく摂取してもあまり吸収されずに体外へ排出されてしまいます。
さらに、カルシウムを豊富に含む食べ物はあまり多くない上に、
カルシウムの体内での吸収率は約30〜50%と、低いため、
不足しがちな成分なのです。。。
カルシウムの吸収を阻害してしまう食べ物と同時に摂取してしまうと、カルシウム豊富な食品をからだの中で無駄遣いしてしまうことになってしまうので注意が必要です!
ちなみにカルシウムが豊富な食品はよく知られている通り、
牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品、小魚などです。
一般的には1日650mg以上のカルシウム摂取が推奨されています。
例えば、
牛乳1リットルに約1000mgのカルシウムが含まれているため
1日に牛乳1パックのうちの半分以上を飲まないと足りないということになります。
アスリートであれば、1日に牛乳1リットル飲むくらいのカルシウムが必要です!
それとは反対にカルシウムの吸収を助けてくれるものはあるのでしょうか?その食品とはなんなのか?
それは、ビタミンCやクエン酸です!
例えると、柑橘類です。
この季節ですと、みかん🍊とカルシウムを一緒に摂取してみると
良さそうですね。
このようにしてカルシウムを賢くしっかり摂ることで、
強い骨づくりに大きな良い影響を及ぼしてくれるでしょう。
強い骨を作って怪我のない日常を!!
ぜひみなさんも試してみてくださいね😊✨
相模原市、相模大野駅南口すぐのさがみ名倉堂整骨院本院では、
一人一人のお体の状況を分析🔍し、その方にあったプログラムでお体の改善をしていきます💪🏻✨
ご不明な点ございましたらお気軽にご相談下さい!
Web予約はこちらをクリック!
≪施術に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-815-3779
■神奈川県相模原市南区相模大野8-2-15
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院本院
■詳しくはさがみ名倉堂整骨院本院HPをクリック!
エキテンにて口コミも掲載させていただいております!