こんにちは
さがみ名倉堂整骨院本院です。
以前自動車のイヤホン・ワイヤレスイヤホンの使用について、
ブログ更新しましたが、
自転車はどうでしょうか??
【自転車を運転している時にイヤホンは使用していいのか?】
自転車は道路交通法上は〝軽車両〟になります。
つまり自転車を運転する時も、
自動車やバイクと同じく道路交通法や条例などの交通ルールを守る義務があります。
例えば、茨城県では
『イヤホン又はヘッドホンを使用して音楽を聴くなど、安全な運転に必要な音又は声が聞こえないような状態で自動車・原動機付き自転車・自転車をしようしてはいけません』
茨城県ではこれらに違反すると五万円以下の罰金となります。
他の自治体でも同じような規制がある地域もあり、
地域によって異なりますので、ご注意ください。
車も自転車も運転中には、
周囲の音が聞こえないと重大な事故を起こしてしまったり、
巻き込まれる可能性があります。
走行中は音量に関わらず、イヤホンの着用は控えて、
周囲の状況に気をつけながら運転をしましょう。
Web予約はこちらをクリック!
≪施術に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-815-3779
■神奈川県相模原市南区相模大野8-2-15
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院本院
■詳しくはさがみ名倉堂整骨院本院HPをクリック!
エキテンにて口コミも掲載させていただいております!