こんにちは
さがみ名倉堂整骨院本院です。
以前10月から自転車保険の加入義務化についてブログであげさせてもらいましたが、
今回は自転車保険の内容ついてあげていきたいと思います。
まずは保険加入の対象の人は、
保険加入義務地域で自転車を利用する全ての人です。
住民票の有無や年齢は関係なく、全ての人が対象となります。
加入義務の保険の内容は、対人賠償保険になります。
自転車で事故を起こした場合、
その事故により生じた被害者さんの生命もしくは身体の損害を保障する保険です。
対物賠償保険は任意になります。
保険の種類は、
「自転車に乗る人にかける保険」と「自転車にかける保険」に分かれます。
【自転車に乗る人にかける保険】
●自動車保険・火災保険などに付帯している自転車事故を補償可能な特約
●個人賠償責任保険
●自転車保険
●クレジットカード会員が自動加入保険で自転車保険を補償できるもの
●全労済・農協共済・県民共済など
しかし、それぞれの保険の契約によって、補償内容が異なりますので、
しっかり内容の確認する必要があります。
契約によっては、保険契約者だけでなく、
ご家族の自転車事故の補償ができる契約もありますので、確認してみてください。
【自転車にかける保険】
●TSマーク付帯保険
TSマーク付帯保険とは、
自転車安全整備士が点検整備した時に傷害保険と賠償責任保険が付いている印です。
TSマークの主な特徴は、
・自転車に保険がかけられる為、誰がその自転車に乗っても補償されます。
・TSマークは赤と青の2種類があり、補償内容が異なります。
・加入には、自転車安全整備店での自転車安全整備士の整備点検してもらう必要があります。
・料金目安は、年間1500円〜2000円程。自転車の状態で点検整備にかかる費用によって異なります。
自転車保険の義務化により、必ず自転車保険に加入しなければならないことはありません。
今現在で自転車保険の補償できる保険に加入している可能性がありますので、
一度、ご自身の加入している保険内容の確認をしてみるのもいいかもしれません。
Web予約はこちらをクリック!
≪施術に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-815-3779
■神奈川県相模原市南区相模大野8-2-15
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院本院
■詳しくはさがみ名倉堂整骨院本院HPをクリック!
エキテンにて口コミも掲載させていただいております!