こんにちは、さがみ名倉堂整骨院西口院です🌷
梅雨空の毎日で気分が上がらない、もやもやする。
なんて方もいるのではないでしょうか?
体の不調を引き起こす湿気を東洋医学では【湿邪】と呼びます。
湿邪とは、、湿度の高い時期に、余分な水分や老廃物が体の中にたまってしまうことで引き起こされる心身の不調のことを言います。
体内に溜まった湿邪が、冷えを引き起こし、血液の循環などが滞ってしまうことにより、
代謝が悪くなってしまったり、、体のだるさ・頭痛・神経痛・関節痛・むくみ・食欲不振などの症状があげられます。
それらは、冷えからはもちろん、湿度の上昇や温度差などのストレスから自律神経が乱れてしまい起こっていると考えられます。
体の中から湿邪を追い出すのには、冷えから体を守ってあげること、
余分な水分を尿や汗から出してあげることが大切です。
雨や、クーラーで冷えた体は湯船に浸かって体の芯から温めてあげたりしてくださいね🛀
自律神経の乱れなどにはもちろん、この時期特有のお悩みは鍼灸も効果的です。
気軽にご相談下さい。
エキテンにて口コミも掲載されております。
Web予約はこちらをクリック!
≪お身体に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-705-1632
■神奈川県相模原市南区相模大野6-13-2
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院西口院