こんにちは、さがみ名倉堂整骨院本院です🍀
最近、だるさや頭痛、立ちくらみが増えていませんか。
その不調には、水分不足が関係している可能性があります。体内の水分量が変化すると、自律神経
(交感神経と副交感神経)のバランスに影響を及ぼすことがあるのです。
「おしっこの色が濃い」と水分不足の傾向
尿色や体重の変化は、体内の水分状態を把握するための手軽な参考指標です。
・水分が足りている
尿の色⇒透明に近い薄い黄色
体重⇒体重の変動が少ない(1%以内)
・水分不足の傾向
尿の色⇒濃い黄色、オレンジ色に近い
体重⇒朝起きたときの体重が前夜より大幅に減っている(2%以上)
⚠️ただし、ビタミン剤などの薬剤、食事内容、体質によっても色は変わりますし、体重も食事量に左右されます。これらの指標を過信せず、のどの渇きや体調と合わせて総合的に判断することが大切です。
セルフチェック! こんな症状は水分不足のサインかも?
もし、ご自身の不調が水分不足と関係しているかもしれないと感じたら、以下のサインを参考にしてみてください。
・なんとなく体がだるい、疲れがとれない
・頭痛や頭重感がある
・立ち上がったときにクラっとする(めまい・立ちくらみ)
・集中力が続かない、注意力が散漫になる
・寝つきが悪い、夜中に目が覚める
Web予約はこちらをクリック!
≪施術に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-815-3779
■神奈川県相模原市南区相模大野8-2-15
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院本院
■詳しくはさがみ名倉堂整骨院本院HPをクリック!
エキテンにて口コミも掲載させていただいております!


