こんにちは!さがみ名倉堂整骨院西口院です
『土用』という言葉はご存知ですか?
1番よく耳にするのは、鰻を食べる日と聞き馴染みがある土曜の丑の日ではないでしょうか?
夏以外の季節にも、土用と言われる日があります。
今月の20日から11月6日までを、『秋土用』と言います。
立冬になる18日前になり、春土用なら立夏、夏土用なら立春、冬土用なら立春といった
それぞれの18日前からの期間ことを言うようです。
鰻を食べるといいと言うように、秋土用は『“た”のつくものを食べる』と良いようです。
玉ねぎやタコなどがあげられますね
季節のイベントなどに食事は色んな役割がありますよね!お正月やクリスマスにお食い初め、、
季節の変わり目であるこの時期には、身も心も心地よく過ごすために少食を心がけると良いように言われています
そのため、栄養価が高い旬のものを取り入れることが重要になってきます
そこで一つ、今日は『柿』に関してお話ししたいと思います。
柿には、成人に必要な1日分を補う“ビタミンC”が含まれています。
ビタミンCは免疫システムを高めてくれるため風邪予防になります
熱に強いため、火を通しても分解されず温めてもしっかり効能があります!!
柿の葉を煎じて飲む、『柿茶』はとてもいいとされています!
くだものなどは体を冷やしやすいので、お茶で取り入れる事がおすすめです
柿茶は、ナトリウム、鉄、カリウム、マグネシウム、亜鉛などミネラルの宝庫で
Bカロテンや渋みがあるタンニンなどの抗酸化作用もあり体の不調や老化を防ぐ役割があります!
旬のものは栄養価が高いため免疫力向上に繋がります!
旬のお野菜やお魚、くだものを日々の食事に取り入れ、
これから来る冬に備えましょう!!
エキテンにて口コミも掲載されております。
Web予約はこちらをクリック!
≪お身体に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-705-1632
■神奈川県相模原市南区相模大野6-13-2
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院西口院


