名倉堂整骨院logo

グループ院一覧はコチラから

【冷え性の種類】さがみ名倉堂整骨院グループ スタッフブログ

名倉堂整骨院グループ 地域No1まちの整骨院
あきらめないで、その痛み!!骨と筋肉のプロフェッショナルがあなたの体を徹底改善

スタッフブログStaff Blog

冷え性の種類

2022.01.07
カテゴリー


こんにちは

さがみ名倉堂整骨院西口院です🍀


昨日降った雪がまだ道路に残る箇所もあり

車や自転車での通勤、公共の交通機関の遅れなどいろんなところに影響がありましたね。

凍結の箇所もまだあるかもしれませんので、足元には十分気をつけてください。


今日は、冷え性についてお話ししたいと思います。

冷え性にも色々あることをご存知ですか?


下半身の冷え(ほてり冷え性)

お尻やふくらはぎといった筋肉が硬くなり血流が悪くなってしまうことや、

自律神経のバランスが乱れてしまっていることにより起こります。

そのためイライラしやすいこともあります。


四肢末端の冷え

運動不足、交感神経の働きが過剰になり、手足の先の血管が収縮して起こります。

10代〜20代の若い女性に多い。


内臓の冷え

交感神経の働きが弱く、手足は温かいが、下腹部や二の腕が冷えている。

お腹を下すなどの症状も出やすい。


全身の冷え

ストレスや生活習慣、基礎代謝の低下が原因で起こる。

甲状腺の病気などが原因とも考えられるため、医療機関に相談することもおすすめの場合があります。


このように人により冷える箇所の違いがあるように、理由も異なります。

運動不足や食習慣、睡眠不足など、意識して過ごしてみましょう!


にんじん、かぼちゃ、玉ねぎ、鮭、納豆などは

体を温めてくれる食材になりますので、積極的に食事に取り入れてみてください。


ふくらはぎを鍛えて、血液の循環をよくする

コップ一杯の白湯を飲む

湯船に浸かり体を温める


お料理をするときに少し食材を意識してみたり、

上記3つをぜひ1日の中に取り入れてみてください。


さがみ名倉堂整骨院西口院HPはコチラ

エキテンにて口コミも掲載されております。

Web予約はこちらをクリック!


友だち追加

≪お身体に関してお気軽にご相談ください≫

■【相談窓口】042-705-1632

■神奈川県相模原市南区相模大野6-13-2

■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ

■さがみ名倉堂整骨院西口院