こんにちは
本日は腰痛の改善策として体操方をお教えしたいと思います!
腰痛の中でも、股関節が原因で腰痛が起こってしまっていることを、股関節腰痛と言います。
これは、股関節が滑らかに動かないことにより、腰骨が酷使されてしまうがために腰痛が発生してきてしまうんですね。
股関節というのは、上半身と下半身の繋ぎ目にあり、体重を支えてくれている関節です。階段の登り降りや、日常的な動作などで大活躍してくれています![]()
そんな股関節が原因で腰痛になってしまうと、
・あぐらがかけない
・足を上げて靴下が履けない
・階段がつらい
・立ち上がりにくい などがあげられます。
背筋が曲がっている猫背タイプの人は、
股関節がうまく曲がらないため、股関節の代わりに腰を無理に曲げようとお尻を落とすため、背筋が猫背気味になってしまうんですね。
このように股関節がうまく曲がらない場合は、股関節の代わりに腰を無理に曲げようとしたり、階段で上がらない足の角度を補うため、腰骨や背骨を無理に曲げてしまい腰に大きな負担がかかってしまいます。
股関節が原因の腰痛を防ぐためには、股関節の動きをスムーズにすることです!
そこで体操をしていくと良い効果が見られます。
パカパカ体操と題しまして、
椅子に座って、股関節の力を抜き両足をパカパカ広げたり閉じたりする体操と
もう一つ!
おしりフリフリ体操と題して
足を軽く開いて手を腰にあて、ゆっくり左右に動かす体操を、1日10回2セット行うことです!
名倉堂は、あらゆる腰痛症状に対応して施術を行っていきますので、安心してご来院ください!![]()
エキテンにて口コミも掲載されております。
Web予約はこちらをクリック!
≪お身体に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-705-1632
■神奈川県相模原市南区相模大野6-13-2
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院西口院


