名倉堂整骨院logo

グループ院一覧はコチラから

【鼻、のどの不調、秋の花粉症が原因かも‥!?】さがみ名倉堂整骨院グループ スタッフブログ

名倉堂整骨院グループ 地域No1まちの整骨院
あきらめないで、その痛み!!骨と筋肉のプロフェッショナルがあなたの体を徹底改善

スタッフブログStaff Blog

鼻、のどの不調、秋の花粉症が原因かも‥!?

2022.09.24
カテゴリー

こんにちは、さがみ名倉堂整骨院西口院です!


鼻やのどの調子があまり良くないな‥

と、感じることはありませんか?

その症状、もしかしたら秋の花粉症かもしれません😲❗️


春の花粉といえば、スギやヒノキなどが代表的な植物ですが、

秋の花粉症は、

ブタクサ』『ヨモギ』『カナムグラ

という植物が代表とされます⚠️


《ブタクサ》

花粉症の原因としてはスギ、ヒノキの次に多く、秋の花粉症の原因では一番多いとされています。

鼻炎のような症状だけでなく、喘息のような咳を伴う症状が出ることもあります。

また、ブタクサはウリ科の植物のアレルゲンとよく似た構造をしているため、

口の中や唇、舌のかゆみや腫れ等の症状にも注意が必要です。


《ヨモギ》

ヨモギは、公園の草むらや道端などでもよく見かけるように、繁殖力が強い植物です。

秋の花粉症の原因の中では2番目に多いとされています。

ヨモギもブタクサと同様に、鼻炎のような症状だけでなく、

喘息のような咳を伴う症状が出ることもあります。


《カナムグラ》

アサ科の植物。カナムグラもとても繁殖力が強い為、駆除をするのがとても大変とされています。

道端だけでなく、電柱やガードレールに絡みつき、高いところに生息することもあります。

カナムグラもブタクサと同様に、鼻炎、喘息症状、だけでなく、

口の中や唇、舌のかゆみや腫れ等の症状にも注意が必要です。


それぞれピークは異なります。

ヨモギ、カナムグラは9月

ブタクサは10月頃をピークに飛散されると言われています。


花粉症を原因として、頭痛等の症状を引き起こされている方も少なくありません。

また、咳症状を伴うことから、呼吸が浅くなり、身体への酸素の供給量が減り、疲れが取れない、だるい

などの症状を感じる方も多くみられます。


日常でできる花粉症の対策としては、マスクや眼鏡、帰宅したら玄関で服を払う、

鼻をかむ、うがいをする等の一般的なものがほとんどです。


それでも症状が落ち着かず、つらい。

そんな方には是非、当院の花粉鍼をおすすめいたします✨


頭痛や呼吸が浅い、だるさなどの症状は、鍼灸治療だけでなく、

骨格矯正筋肉調整治療により改善する場合もございます。

皆様一人一人のお身体に合わせた治療をご提案させていただきますので、

お気軽にご相談ください。


さがみ名倉堂整骨院西口院HPはコチラ

エキテンにて口コミも掲載されております⭐️

Web予約はこちらをクリック❗️


友だち追加

≪お身体に関してお気軽にご相談ください≫

■【相談窓口】042-705-1632

■神奈川県相模原市南区相模大野6-13-2

■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ

■さがみ名倉堂整骨院西口院