名倉堂整骨院logo

グループ院一覧はコチラから

【赤ちゃんの抱っこ、つらくないですか?】さがみ名倉堂整骨院グループ スタッフブログ

名倉堂整骨院グループ 地域No1まちの整骨院
あきらめないで、その痛み!!骨と筋肉のプロフェッショナルがあなたの体を徹底改善

スタッフブログStaff Blog

赤ちゃんの抱っこ、つらくないですか?

2024.07.12
カテゴリー


普段の抱っこ、赤ちゃんはリラックスできていますか?

抱っこ中のパパやママの姿勢はつらくないですか?

抱っこは、赤ちゃんの背中がCの字にまあるくなっている状態が良いとされています。

その状態で、抱っこをしているパパやママの身体に密着して身体を預けるような姿勢になっていると、

比較的パパやママの身体もつらくなりにくいです。



抱っこの高さは、パパやママが下を向いたときに、

赤ちゃんの頭にキスができる高さが理想ともいわれています。


赤ちゃんがぶら下がったような状態での抱っこを続けていると、

赤ちゃんの姿勢や、反り返り、など様々な悩みにつながる可能性があります。

もちろん、抱っこがすべてではありませんが、

毎日の抱っこを少し整えてあげるだけで、赤ちゃんもパパやママも

心地よくなるなら、それはすごく素敵なことなのでは、と思います。


現在は抱っこ紐が数多く販売されています。

多すぎるくらいです。

多すぎてどれを選べばよいかわからない、


どう使うのが正しいのかわからない、

このように悩み、たくさん調べた経験があるという方も多いのではないでしょうか。


気を付けるべきポイントは、

赤ちゃんの姿勢はCカーブになるように

赤ちゃんの頭にキスができる高さでの抱っこ

(素手で抱っこしているときにの高さをイメージすると良いです。)

赤ちゃんの足はM字になるように(お尻より膝が高い位置に来ます)

心地よい抱っこになっていると自然と赤ちゃんが頭を預けるように寄せてきたりします。


スリングなどを正しく使えると、自然なまあるい心地よい抱っこができます。


また抱っこ中のパパやママの姿勢もぜひ整えてあげましょう。

抱っこする人の姿勢が悪くなりやすいと、自然と赤ちゃんも緊張状態になってしまったり、

落ち着かなかったり、リラックスできなかったりします。

また、負担が大きくなり、腰痛や肩こり、背中の痛みや膝の痛み、腱鞘炎など

様々な症状を引き起こすこともあります。


固まってしまっている筋肉をストレッチなどで少し緩めてあげるだけでも、

身体のつらさが軽減できるかもしれません。

無理をしすぎて身体を壊してしまう前に、ご相談ください。



東林間名倉堂整骨院のHPはコチラ👈

電話番号 042-815-0827
住所 相模原市南区東林間4-9-2 1F
東林間名倉堂整骨院  
ご予約はコチラから👀🍀

LINEでのご予約も承っております🌟