こんにちは!さがみ名倉堂整骨院本院です。
今回は筋肉シリーズ!
胸鎖乳突筋についてになります。
胸鎖乳突筋この言葉は日常から良く聞くことがあるかと思います。首の寝違えや首の凝りに深く関係している筋肉になります。またここの筋肉が硬くなると顔が浮腫んで見えたりもする筋肉ですので柔らかくしておいた方が良いところになります。
胸鎖乳突筋とは…
頭から首にかけて付着していることから、頸部の運動に関わっています。
両側が働く場合:首をすくめて顎を突き出す
片側が働く場合:側屈、対側の頸部回旋
胸鎖乳突筋は、働く対象が両側か片側かによって作用が変化するのが特徴です。とくに頸部の側屈や回旋運動は日常生活でもよく行われることが多いです。
身体の不調の代表的な原因として、不良姿勢があげられます。パソコンやスマートフォンなどを見る際に頭が前方に傾いた姿勢になると、胸鎖乳突筋に負担がかかる恐れがあります。そのような姿勢を続けた結果、胸鎖乳突筋が過度に緊張し、身体の不調を引き起こす可能性があるのです。
デスクワークでパソコンをよく使う方は、なるべく背中をイスの背もたれにつけて、正しい姿勢を維持することが重要です。また、スマートフォンを見る際はできるだけ画面を顔の前に移動して、頭を下げないように意識しましょう。
Web予約はこちらをクリック!
≪施術に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-815-3779
■神奈川県相模原市南区相模大野8-2-15
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院本院
■詳しくはさがみ名倉堂整骨院本院HPをクリック!
エキテンにて口コミも掲載させていただいております!