こんにちは
さがみ名倉堂整骨院本院です。
皆さんは救急車に乗った事ありますか?
朝や夜中に乗らなければいけない時に、近所迷惑だとか考えた事はありませんか?
実際に鳴らさないで来て欲しいとの要望が多いらしいです。
でも、サイレンを鳴らさないで行く事は出来ません。
緊急自動車は特例として、緊急走行中は速度超過や信号無視が認められています。
緊急走行中は道路交通法の規定で、《サイレンを鳴らして、赤色灯を点灯する事》が義務つけられています。
なのでサイレン・赤色灯をつけていないと一般車両と同じになり、法定速度で走り信号待ちするなど特例を受けれません。
つまり現場に急行する為には、サイレンを鳴らさないといけません。
サイレンの意味は、緊急車両が走行していて、速やかに道を譲ってもらう事です。
緊急車両が一刻も早く現場に到着する為にはサイレンが必要です。
皆さんも緊急車両のサイレンが聞こえたら、
誰かの命がかかっているので、
速やかに道を空けて緊急車両に道路を譲るようにしましょう。
※緊急車両の種類によっては【音量調整機能】がついている車両もあります。
Web予約はこちらをクリック!
≪施術に関してお気軽にご相談ください≫
■【相談窓口】042-815-3779
■神奈川県相模原市南区相模大野8-2-15
■相模原市の整骨院・さがみ名倉堂整骨院グループ
■さがみ名倉堂整骨院本院
■詳しくはさがみ名倉堂整骨院本院HPをクリック!
エキテンにて口コミも掲載させていただいております!