スタッフブログStaff Blog
PayPayキャンペーン 6月15日(日)から 【本院】
2025.05.31
- カテゴリー
こんにちは
さがみ名倉堂整骨院本院です。
今年もやります。
前回同様10%戻ってくるPayPayキャンペーン。
6月15日(日)〜28日(土)までの14日間実施します。
期間中は何度でもキャンペーンをご利用いただけます。
お支払日の30日後に戻ってきます。
※キャンペーン期間中でも対象キャンペーンにおいて、当院の還元金額の合計が100万円に達した場……
梅雨でも熱中症に注意!?「梅雨型熱中症」
2025.05.31
- カテゴリー
こんにちは、さがみ名倉堂整骨院本院です🍀
梅雨入りが近づき、雨が多くじめじめとした日が増えましたね。この時期に気をつけたいのが、
実は「梅雨型熱中症」なんです!
熱中症は夏本番だけのもの、と思っていませんか?
梅雨時期は気温がそれほど高くなくても、高い湿度が原因で熱中症になることがあります。
湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体の熱がこもりやすくなるためで……
『痛くなる前に整骨院!』実はすごく大事です!
2025.05.31
- カテゴリー
こんにちは、東林間名倉堂整骨院です🌿
整骨院って「痛みが出てから行くところ」だと思っていませんか?
もちろん、急なぎっくり腰や寝違えなどもご相談いただくことは多いですが、
実は“予防”としての通院”もとても大切なんです。
◎身体の痛みの多くは「積み重ね」で起こりやすい
デスクワークで同じ姿勢が長時間続く
子育て中の抱っこやおんぶなどの負担……
「肺」について
2025.05.29
- カテゴリー
ーこんにちは。
さがみ名倉堂整骨院本院です。
「 肝 」、「 心 」、「 脾 」と続き今回は「 肺 」についてお話しします。
【肺の役割】
❶,「 宣発 」
*「濁気を排出する」
*「衛気と津液を体表に通す」
❷,「 粛降 」
*「清気を取り込む」→飲食物から作られる物質と合わさり「 宗気 」を作る。
*「気機を下降させる」
*「津液を腎……
~坐骨神経痛~ こんな症状ありませんか??相模台名倉堂整骨院
2025.05.28
- カテゴリー
みなさんこんにちは(*'▽')
テレビや新聞などで「坐骨神経痛」という言葉、目にしたり耳にしたりあると思います。
こんな症状、ありませんか??
〇歩いていて、休憩しないと歩き続けられない
〇お尻や足が痺れる
〇長時間、立つ状態が辛い
〇お尻が痛すぎて座り続けられない
〇腰を反らせたり又は前かがみ、捻る動作で痛くなる
それはもう坐骨神経痛が始まって……
サイレン音
2025.05.28
- カテゴリー
こんにちは
さがみ名倉堂整骨院本院です。
皆さんは救急車に乗った事ありますか?
朝や夜中に乗らなければいけない時に、近所迷惑だとか考えた事はありませんか?
実際に鳴らさないで来て欲しいとの要望が多いらしいです。
でも、サイレンを鳴らさないで行く事は出来ません。
緊急自動車は特例として、緊急走行中は速度超過や信号無視が認められています。
緊急走行中は道路……
「腎」について
2025.05.27
- カテゴリー
こんにちは。
さがみ名倉堂整骨院本院です。
今回は、五臓の最後の「 腎 」についてお話しします。
腎は生きていく中で最も必要な生理物質の「 精 」を貯める働きを持つ臓です。
そして、「 精 」は「 気 」や「 血 」を作りだすこと、生殖のために必要な「 天葵 」を作る事にも働きます。
【腎の役割】
❶,「 蔵精 」:精を貯蔵する事
→この機能が低下すると……
身体がしんどくなる前に
2025.05.26
- カテゴリー
こんにちは!さがみ名倉堂整骨院本院です。
この時期新生活の疲れがで始める時期です。しんどくなる前に自分の体を労ってあげましょう。
後少し出来るが積み重なると身体が耐えきれなくなります。
無理のない範囲で頑張って行きましょう!
〜身体のリズムを整えよう〜
不規則な生活は、人間が本来持っている体内時計のリズムを乱します。身体の健康だけでなく心にも良くない影響が出てくる為、規則……
事故後の流れ
2025.05.24
- カテゴリー
こんにちは!さがみ名倉堂整骨院本院です!
最近交通事故のニュースを見かけます。
事故が無いに越したことはありませんが、万が一事故に遭ってしまった時に交通事故の流れを覚えておきましょう。
交通事故の流れで覚えて欲しい事が4つあります。
①事故後は必ず警察に連絡してください。
どんなに軽い事故でも自分達で解決では無く警察に連絡してください。
その場で示談は絶対に……
梅雨に入る前に!今どんな症状を感じていますか?
2025.05.23
- カテゴリー
こんにちは、東林間名倉堂整骨院です。
梅雨に起きやすい不調といえば
・頭痛、肩こり
・疲労感やだるさ
・眠りが浅い、寝付けないなど睡眠の質の低下
・気分が沈む
などの症状がよくみられます。
なぜこのような症状が起きやすいのか?
梅雨時期は、気温や湿度、気圧の変動により私たちの身体の体温調節の機能も疲れます。
これは身体のだるさや疲労……