スタッフブログStaff Blog
目のかすみ、こむら返り、爪の不調
2025.02.27
- カテゴリー
こんにちは、東林間名倉堂整骨院です🌿
目のかすみやドライアイ、眼精疲労
こむら返りや手足のしびれ
割れやすい爪、反った爪
このような症状、実は『肝臓』に負担がかかっているかもしれません。
肝臓はからだ全体に血流を巡らせる働きがあります。
からだ全体に血流を巡らせることでからだ全体の機能が順調に行われるように調整してくれています。
……
オーバーストレッチに注意
2025.02.27
- カテゴリー
こんにちは、さがみ名倉堂整骨院本院です🍀
近年、お家時間が多くなり健康に気を使う方が増えてきました。
セルフケアの1つで、ストレッチをする方もいると思います。
そこで注意したいことが、『オーバーストレッチ』です!
オーバーストレッチとは筋肉を伸ばしすぎた状態のことを言い、伸ばす時間が長い、伸ばす強度が強すぎる2つの要因で、筋肉組織の損傷を招いてしまいます……
顎の痛み
2025.02.26
- カテゴリー
こんにちは😃さがみ名倉堂整骨院本院です。
食事をする際、口を開けるとあごに痛みが走る、
あくびをするとガクッとする、などという経験はありませんか?
その症状は顎関節症かもしれません。
顎関節症は様々な要因がありますが、
ストレスによる歯の食いしばりや、猫背姿勢など不良姿勢が原因によるものもあります。
片側で食べ物を噛む、頬杖をつく……
肩甲骨の動きは大丈夫?
2025.02.25
- カテゴリー
こんにちは。
さがみ名倉堂整骨院本院です。
今回は、「肩甲上腕リズム」についてお話ししようと思います。
肩甲上腕リズムとは、「肩甲骨」と「上腕骨」の動きが連動し、上腕骨の動き(2)に対して肩甲骨の動き(1)が伴うことで肩関節が動くようになっています。
簡単にいうと、肩甲骨が正しい位置からズレてしまうと肩甲骨の動きが出にくくなり肩関節の動きが狭くなってしまいます。
こう……
ギックリ腰の原因
2025.02.24
- カテゴリー
こんにちは
さがみ名倉堂整骨院本院です。
皆さんは急性腰痛(=ギックリ腰)になった事はありますか??
あまりにも痛くて動けないので、再発はしたくないですよね。
原因は生活習慣での腰に負担がかかる事です。
重たい物を持ち上げた時に痛めてしまうイメージがありますが、
その動作はきっかけの一つに過ぎません。
筋肉の疲労も蓄積します。
蓄積の結果がギックリ腰……
大腿四頭筋
2025.02.22
- カテゴリー
皆さん!こんにちは!さがみ名倉堂整骨院本院です!
今回は身体の筋肉についてお話しをしていこうと思います!
大腿四頭筋
大腿四頭筋は、人体で最も体積の大きい筋肉です。
股関節の屈曲と膝関節の伸展の役割を担っています。
下肢の筋肉のうち、大腿骨を挟み四方に存在する筋肉の総称である。全身の筋肉の中で、最も強くて大きい筋肉である。
3つの広筋と大腿直筋の4つの筋……
からだの冷え、外から温めるだけで良い?
2025.02.21
- カテゴリー
こんにちは、東林間名倉堂整骨院です❗
寒波の影響でとても寒い日が続いたり、
地域によっては大雪がかなり影響していたり、、、
そんな冬の時期はやはり身体が冷えやすい方も多くみられます。
身体を冷やさないように厚着をしたり、ブランケットを利用したり
ホッカイロ、ゆたんぽ、電気毛布、
さまざまなあったかグッズがあります。
このような……
身体のケア
2025.02.21
- カテゴリー
こんにちは!さがみ名倉堂整骨院本院です!
皆さん身体のメンテナンスや休息日は作れていますか?
身体のケアは、健康な生活を送るために必要不可欠です。
日常の活動やスポーツなど、身体の負荷は日々の生活において避けられません。
しかし、負荷が増えたり、継続的に重い負荷をかけ続けることで、身体は疲労やストレスを感じるようになります。
このような状態が積み重なると、様々な健康問……
乾燥対策❷ツボ編
2025.02.20
- カテゴリー
こんにちは。
さがみ名倉堂整骨院本院です。
冬場は、乾燥に悩む時期ですね。乾燥すると風邪を引きやすくなりますよね。
それは、肺が弱るのが原因です。
そこで、今回は肺の機能を高めるツボを紹介します。
❶,「 中府 」:鎖骨の最も外側の部分から指2本分下にある
→肺を元気にして呼吸を楽にする。強く押しすぎ注意⚠️
❷,「 尺……
乾燥対策❶
2025.02.19
- カテゴリー
こんにちは。
さがみ名倉堂整骨院本院です。
冬の季節は身体が乾燥してしまいますね。乾燥が与える身体への悪影響として東洋医学的に言うと「肺」の機能が低下します
肺には特徴として外邪の体内への侵入を防ぐ役割の「華蓋」があります。
簡単な表現に変えると、ウイルスや細菌などを身体内部に入れないようにするということです。
乾燥した時期はインフルエンザなどの感染症が増加するにも「……